皆様、こんにちは。
企業様では、そろそろ人事移動の話も具体的に出てくるころでしょうか?
今や「ストレス」を抱えない環境を探すのが困難?・・・
色々な意味で
「身も心」も逞しい体つくりが必要ですね(;^ω^)
例えば
どんなに優れた人であっても「健康」でなければ
本来の力を十分に発揮することはできない・・・
快適な生活をするには、まずは 健康=食生活と睡眠
そして
情報社会の現代であればこそ
必要以上に
情報や知識に振り回され過ぎない事も大事かと思います。
さて本日は、――――――――――――――――――
楽LIFEヘルスシリーズ「藤田式賢い腸の育て方」
(藤田紘一郎先生:医学博士・東京医科歯科大学名誉教授)
「腸にまつわる話」をご紹介させて頂きます。
この見出しを見て頂いてもわかるように
「腸の健康はちょう大事」
藤田先生は、この本の中で このように述べています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「すべての病気は腸で始まる」
この言葉は、古代ギリシャにおいて「医学の父」と呼ばれた
ヒポクラテス(紀元前460年頃~紀元前370年頃)が残した
名言です。
2400年も前から、腸の重要さを説いていたわけですが、
現代の私達日本人の腸はどうでしょう。
便利な世の中になったことの引き換えに、生活習慣の乱れ
食習慣が変化し、今や2人に1人がガンにかかるという、
世界有数のガン大国になってしまいました。
私は、講演に招かれたときに
「食事が変われば腸が変わる。腸が変われば体が変わる」
と言っています。
様々な病の元になっているのは「腸が嫌がる食事」です。
それを「腸が喜ぶ食事」に変えれば、体の調子はきっと上向きます。
私自身、20年前から自身の研究に基づいた健康長寿を導く
生活習慣を実践し、健康で充実した毎日を送っています。
また、私の家族や友人も、生活習慣病になる人はほとんどいません。
これは、私が生活習慣病を克服して健康になっていく姿を
見続けていたからでしょう。
私は、これを「健康の輪」と呼んでいます。
あなたの家族も友人も、みんなで腸健康生活を送ってください
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*腐らないから便利?不自然な食品は要注意
日本人の腸内菌が減少し続けてる理由の一つに
「食品添加物の入った食品のとり過ぎ」があるのでは?
PS:ハムやソーセージ、ベーコンには発色剤の亜硝酸ナトリウムも使われています。
遺伝子に傷をつけるともいわれ、アメリカではベビーフードへの
使用が禁止されています。
そもそも、腐らない食品は不自然なもの・・・
鮮度の高いものを食べると体が元気になるのと正反対です。
*「美味しく」するために、体に毒なものを利用している
化学調味料の使い過ぎが懸念されます。
化学調味料はうま味調味料とも呼ばれ、昆布やカツオなどの
うまみ成分を科学的に合成したもので、だし用のパウダー
インスタントラーメン、カレールウなど多くの加工食品に
使用されています。
PS:この成分のほとんどはグルタミン酸ナトリウムですが、商品の原材料には
「調味料(アミノ酸など)」と表記されていることが多いようです。
使用されている食品を見てみますと、全て昔はなかったものばかり・・・
私達日本人の免疫機能は、1万年前の縄文時代から変わっていません。
異質なものが体内に入ってくると、それを敵とみなして免疫機能が働くので、腸は疲れ、体全体に悪影響を及ぼしてしまいます。
*昔の子供は腸が強かった
「いろいろな菌に触れると自然に腸は強くなる」
今の子供たちは、植物アレルギーやアトピー性皮膚炎、花粉症であることが多いようです。
それらの原因は「清潔すぎる環境」に一因があると考えられます。
菌に触れる機会が減ると、自らの免疫機能を鍛える機会が失われてしまいます。
私は(藤田先生)腸の強さに自信があります。
それは、子供の頃に野山を駆けめぐり、タニシやカエル、ヘビやナマズなどをおやつ代わりに食べ、たくさんの土壌菌を体に取り込んでいたからです。
そこまでする必要はありませんが、あまり除菌・抗菌グッズを多用せずに暮した方が、腸が鍛えられるといえるでしょう。
以上「藤田式 賢い腸の育てかた」より
――――――――――――――――――
体調不良の時「素敵な笑顔」なんて出ませんよね!
体調不良の時「いい仕事」なんてできませんよね!
規則正しい生活=「食事・睡眠・適度な運動」
皆様、今年は「腸元気」で参りましょう~(^^♪
―――― 速報 ――――――
葉山ランドの特売情報
もう間もなく第一弾「タラの芽」のハウス栽培の収穫時期を迎えます。
飲食業様への直送便も受け承っております。
個人のお客様は、数人でまとめてのお買い上げをお勧めいたします。
(送料等の関係から)
特売内容
1 タラの芽一箱10パック入り~(こちらが一番お買い得)
2 29年度一等米 お試し米「コシヒカリとはえぬき」
(葉山の麓の自然の恵みで育った)
当園は、「送料掛けてもおトクなお買い物」をしていただきたく
不必要な経費はできる限りかけず、新鮮で安心してご賞味していただける販売へと心がけております。
よって、様々なご要望には可能な限りお応えさせて頂きます。
お問い合わせなどございましたら、何なりとお電話または、FBメッセージ・ホームページお問い合わせよりご連絡くださいませ。
電話対応時間帯:AM8時~PM16時まで
メール・メッセージ:24時間可
なお、仕事上すぐの対応ができない場合がございますが
遅れて、こちらからご連絡を入れさせていただきますので悪しからず。